※カーナビで明倫学舎を設定される際には、「萩市役所」の設定をおすすめします。萩市役所の道路をはさんで反対側の建物となります。

ガイドはいますか?

基本的には各コーナーにガイドがおります。ご不明な点等お気軽にお声がけください。

団体様等、館内のガイドも承っております。前日までに、下記の用紙をFAXして頂くかまたは、お電話にてご予約ください(無料)。

当日ご希望いただいても、受けかねる場合があります。

EV充電器はありますか?

はい、明倫学舎の駐車場に普通充電器がございます。

※明倫学舎の駐車場は有料です。 普通車310円/日

高速充電器をご希望の方は、明倫学舎の真向かいにある市役所のEV充電器をご使用ください。

ナビには、どう入力したら良いですか?

“萩市役所”の入力をおすすめいたします。【萩市役所の道路を挟んで反対側になります】

※NPO萩明倫学舎の電話番号(0838-21-0304)が反映されておらず、別の場所をナビで示すケースが発生しています。ご迷惑をお掛けいたしますので萩市役所で検索いただくようお願い申し上げます。

萩・明倫学舎は、どのような施設ですか?

萩藩の教育や人材育成の中枢を担った「藩校 明倫館」

その跡地に建築され、国の登録有形文化財に登録された本館を含む旧明倫小学校の日本最大級の木造校舎群をリノベーションし、新たな観光起点として平成29年3月4日にオープンしました。

館内には、観光案内をはじめ萩の食を楽しめるレストランやお土産ショップ、世界遺産「明治日本の産業革命遺産」を紹介する「世界遺産ビジターセンター」や幕末の歴史に関する貴重な資料を一堂に紹介する「幕末ミュージアム」などがあります。

萩の観光には、まず明倫学舎へお立ち寄りいただければ、萩の情報や「萩がなぜ世界遺産なのか。」という疑問を解決することができます。

理解してみる萩市と、そうでない萩市では、満足度やおもしろさが全く違います!

まずは、ここ萩・明倫学舎へお越しいただき、萩のことを学びましょう!

タクシーは待機していますか?

インフォメーションセンターでスタッフへお声掛けください。お呼びいたします。

萩・明倫センターとは、どこですか?

萩・明倫学舎の駐車場にあるバス停のことです。

萩循環まぁーるバスや、JRバス、スーパーはぎ号の発着場となっています。

スーパーはぎ号のチケットはどこで買えますか?

館内では取り扱っておりません。

バスを降りられる際に料金を支払いいただくようになります。

駐車場料金はいくらですか?

普通車は  310円/日

バス等大型  1,050円/日

※午前0時を超えると金額が加算されますので、ご注意下さい。

※入庫は21:30まで

〇萩・明倫学舎、萩博物館、中央公園のいずれかで駐車場代をお支払い頂くと、当日中は2・3カ所目の駐車場が無料となります。スタッフへ領収書をご提示ください。

〇障がい者の方は萩・明倫学舎(本館)インフォメーションセンターで障がい者手帳、精神保健福祉手帳、療育手帳提示で無料となります。

〇二輪は無料です。バーの横を通ってご入場ください。

部屋を借りたいのですが可能ですか?

可能です。

貸出施設や料金等は下記をご覧ください。

博物館とのタイアップの仕組みは?

萩明倫学舎(2号館)入場したときにもらえる、入館券(半券の代わり)を「萩博物館」へ持っていれば、萩博物館の入場料が割引になります。

もちろん最初に萩博物館に行かれても適用されます。
それぞれの受付で入館券を提示してください。

館内にコインロッカーはありますか?

館内にコインロッカーがあります(コイン返却型)。

コインロッカーに入らない大きな荷物等は、インフォメーションセンターカウンターでお預かりいたします(無料)。

いずれもご利用可能時間は、9:00~17:00です。

時間内であれば、当館ご利用以外の市内観光等にもご利用ください♪

市内で使用できる割引券などの販売はありますか?

市内循環まぁーるバスの1日券や回数券、また萩市内の文化財施設でご利用いただける“文化財1日券”などをインフォメーションセンターで販売しております。その他、期間限定のクーポン等ある場合もございますので、インフォメーションセンタースタッフまでお尋ねください。

お土産を買うところはありますか?

館内(本館)にお土産ショップがあります。厳選した萩のものを取り揃えております。

発送やクレジットカードの利用も可能です。詳細はスタッフまでお尋ねください。

見学時間はどのくらいですか?

本館・2号館ともにあわせて1時間ほどあればゆっくりご覧いただけます。

本館と2号館の違いは何ですか?

本館は無料です。萩藩校時代の模型や、昔懐かしい学校用具の展示、昭和30年代の教室を模した復元教室などがあります。他にも、萩市と周辺のジオサイトを解説してあるコーナーもあります。

2号館は萩・明倫学舎のメインで、有料です。“幕末ミュージアム”と“世界遺産ビジターセンター”の2つに分かれています。

館内の撮影はできますか?

基本的には、本館及び2号館ともに撮影可能です。

しかし、一部写真不可の場所があり、その場所には表示がありますのでご確認ください。

ランチをする場所はありますか?

館内に萩ならではの旬の味を提供する“レストラン萩暦”があります。
カフェも隣接しています。メニュー等詳細は、レストラン萩暦ホームページをご覧ください。

ペットを連れて入館できますか?

できません。(介助犬は入館できます)

車椅子用のお手洗いはありますか?

本館に1箇所、2号館に1箇所、3号館に1箇所、4号館に1箇所あります。
多目的トイレとなり、他にもオムツ替えシートやオストメイトの方も対応可能です。

多目的トイレ

車椅子の貸し出しはありますか?

あります。
台数に限りがあり、当日の先着順となります。館内のみの利用になります。

車椅子で見学することは可能ですか?

可能です。
本館には、階段昇降機。2号館にはエレベーターがございます。

昇降機(本館)
エレベーター(2号館・3号館)

館内は土足で入館できますか?

いいえ。
玄関で備え付けのスリッパに履き替えていただきます。靴用ロッカーがありますので、履物はそこへ入れ施錠して下さい。

※スリッパでの歩行が困難な方、車椅子での入館の方は、入口スタッフへお声掛けください。

鍵付きシューズロッカー
鍵無し下足箱

授乳室、おむつ替えをするところはありますか?

はい、ございます。授乳室は、4号館にございます。

また、おむつ替えは本館・2号館とも1箇所ずつ、多目的トイレがありますので、そちらも利用可能です。

授乳室外観
授乳室
授乳室